あけましておめでとうございます<ご縁と年賀状のこと>


ブランディング・ライター

きものナビゲーター

栗原貴子です。


きものナビゲーターとしては今年から本格的に始動して参る所存でございます。

サイトにはまだ、たいした記事はアップしておりませんがよろしかったらご覧いただけますと嬉しいです。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年賀状の宛名はずっと手書きにこだわってきたのですが、昨年から干支の漢字も手書きするようになりました。

チョコボールと同じく、金の文字と銀の文字があります。この写真は金の文字バージョン。金銀で優劣をつけているわけじゃないですよ。なんとなくです。


戌年の「戌」という字は、日ごろ書きなれないにもほどがあるせいか、非常に難しいです。しかし、色々な水族館でオットセイなどの海獣さんたちが「戌」と上手に書初めをしているのを見て「私も陸の生き物として頑張ろう」と思った次第です。


さて、私にはもう20年以上も、お会いすることなく、むろん、デジタルツールでのやりとりをすることもなく、年賀状だけのやりとりをしている方がおります。


私がライター見習いをしていた頃に数回、お目にかかった男性のカメラマンの方。


「またこの季節ですね!」と書き、送りあう。それだけの「仲」が20年以上!


メールアドレスも存じ上げているし、じつはお電話番号だって知っています。

「飲みますか!」ってできる距離に住んでいて。


それでもあえての「年賀状だけのやりとり」を続けています。


もともと、数回しかお目にかかっていないので、もはや年賀状をやりとりした回数のほうが上回っているのだけど。「お互い頑張りましょう」と書かれた文字にものすごく励まされるのです。


こういう人間関係って、電話もなかった頃の、移動も大変だった頃の時代の人たちにとっては、普通のことだったのかも知れないな~。


そんな風に思いを巡らせるのが、私のお正月の地味ながらもちょっと自慢の恒例行事です。


さて。

2018年の年明けは私にとって、かなりインパクト大! なものとなりました。

その出来事の詳細はブログなどに書いて、世界発信するようなものではないので差し控えますが(個人的にお会いした際にはお話できますので聞いてやってください)。


ふわっと超ダイジェストで書くと。


ずーっと

持ち続けていた

ネガティブな感情を

2018年には

持ち越すなよ


ってことだったのだなという感じでございます。


そのことを経て。


2018年って

噂通りに

新時代の

幕開けだわ!


という思いを強くしております。

色々なところでいろいろな方がおっしゃっていたりもしますね!


私が思うに、2018年以降。


既成概念

既得権益

固定観念

予定調和

現状維持

私利私欲



といったことへの固執、執着はあきまへんよ、って感じです。


受験シーズンなので四字熟語でお送りしてみました!

受験もね「ご縁があるなら受かるでしょ」って感じでいたほうがよいと思うの。

なので、あまり思い詰めないでね。


でね、一個人としては「固定観念」「予定調和」「現状維持」「私利私欲」あたりが関係してくるのだけれども。


今まで「そういうもんだよね」、「これをやるのが素敵よね」、「こうすれば成功するよね」という風に思って、頑張ってきたこと、目指してきたことであっても。


反対に「これをやって何になるんだろう?」「こんなことしても意味ないし」と心が惹かれても「やらない」と決めてきたことに対しても。


自分の本心に違和感がある部分や

正直でない部分があると。

心がザワザワとしてきちゃうことが

今まで以上に

増える時代に

突入したのでは?

と思います。


だから、なにかうまくいかないなって感じがあったら。


やらなくていいことを頑張っているのかも?

やりたいことをガマンしているってことかも?


自分の気持ちに正直ではないのかも?

自分の気持ちをごまかしてるのかも?


って風に考えるといいかも!



そして、先ほど書いた、年賀状だけのやりとりを20数年続けているということにつながるのですけれどね。


いわゆる「ご縁のつなぎ方」としては非常にのんきだし、地味だけれども。

いつしか、その人からの年賀状をポストに見つけただけで、

心にじわっと温かい気持ちが広がるような、

大切な関係に育っていたのです。


「だから年賀状を書こうぜ」っていう話でもないですし、私は郵便局の関係者ないしは嵐のファンというわけでもないのだけれども(1月8日以降は10円アップよとか、よく分からないし)。


「こうすべし!」「こうあるべし!」みたいなセオリーや成功法則の範囲外のところから、案外、大切なモノが芽生えるんだよ、ぐらいの「フワッと」した気持ちでいたほうが、よりよきものが育つんだよな、って思うのです。


そんな感性を大切にしながら、

これまで続けてきたフリーランスのライター業と

きものナビゲーターとしてのお仕事に精進して参る所存です。


どうぞよろしくお願いいたします。


今日も読んでくださってありがとうございました。

皆様の毎日にププッと笑顔が溢れますように♪


























栗原貴子のでこぼこオンナ道

栗原貴子/編集・ライター、コピーライター フリーランス歴23年。広告、宣伝、啓蒙につながるクリエイティブ制作、コピーライティングが得意。2019年より きもの伝道師 貴楽名義で着付けパーソナルレッスンを中心に活動開始。きもの歴は四半世紀越え。