嗚呼、あなたのことをこんなに愛していたなんて。
それは4日前の出来事だった。
突然、あなたは黙り込んだ。
何をしても、ご機嫌ななめ。
私は途方に暮れて、仕事もろくにできなかった。
一晩、寝たら機嫌も直るかなと思ったけれど、
日を追うごとに、あなたの機嫌は悪くなるばかり。
その翌日も、一瞬、明るい表情を見せてくれたけれど。
ほとんど、だんまりのまま。
一晩、寝てもやっぱりそのままで。
三日目の朝、とうとう、あなたは沈黙した。
私はずっとあなたがいなくても、
生きていけると思っていたけれど。
あなたなんて、面倒くさいと思っていたけれど。
それはただの強がりのわがままで。
あなたなしでは、どうにもこうにも
生きてはいけないのだ、という現実を突きつけられて。
生まれて初めて気が付いた。
私がこんなにもあなたを愛していたなんて。
あなたが黙って去っていくまで、ちっとも気づかなかった。
~~~~~
こんにちは。栗原貴子です。
この度、失恋風のポエムをささげた相手は……。
パソコンです!
2015年7月に購入したパソコンが、にっちもさっちも動かなくなったのが木曜日。
大慌てでパソコンを注文しつつ、あの手この手で復旧を試みながら、だましだましで原稿を書くもののすぐに「くるくるくるくる」と回り続ける〇をひたすら見つめる日々でございました。
日付変わって月曜日になりましたが、パソコン不調の兆しを感じた瞬間に、新しいPCを注文した木曜日の自分を今、ほめたたえております。そう、この記事は日曜日の午前中に届いたおニューのPCでしたためております。
パソコンが使えないというさなか、金曜日の夜にはお仕事先の担当者さんに「じつは、パソコンが~~~~」と泣きのお電話を入れて「ラインで画像を送ります」と手書きで書いたコンテを写真でとってライン。手書きで書いたキャッチコピーをスマホでメールに打ち込んで送信という「スマホ&ライン&手書き」という超絶ウルトラCで事なきを得たのでした。「私のほうはラインでも全然、大丈夫です!」と受け止めてくださった、心優しき担当者Oさんに感謝感激、雨あられ!
パソコンがないと私は何もできないし、パソコンあってのお仕事だということは今までも重々、わかってはいたんですよ。でもね、「仕方なく使っている」という気持ちだった。ブラインドタッチが早いだけで、パソコンそのものはあまり好きじゃないというか、苦手意識があったから。
しかし、昔に比べると今はほんとらくちんになっていて、セットアップもネットやプリンターとの接続もあっという間にできちゃうのですね。「私、天才?」と勘違いしそうになるほどに簡単で拍子抜け。Windows95時代、泣きべそかきながら格闘したのがウソのよう。この格闘&泣きべそ体験が苦手意識につながっていたんだわね。
テクノロジー万歳!
サクサクとセットアップして、サクサクと原稿を書いてるとき、ものすごく楽しいと感じている自分に気がつきました。文章を書くのがほんとに私は大好きなんだな~とシミジミした。手書きで文章を書く、という手もあるけれどメール添付が納品のデフォルトになった今、いつの間にか私にとって「文章といえばパソコン」になっていたわけです。
そういういきさつがあって、私は自分がこんなにもパソコンを愛していたのか!? と気がついたのでした。
いつもそばにいて、いつでも使えるのが当たり前だったので、愛も感謝もまったく伝えてこなかった。本当は感謝もしてたし、愛していたんだよ!!!とつぶやきながら動かなくなったパソコンの電源を抜き、コードを拭き清めた。「今更、遅いよ」という声が聞こえるような気がした。
ほんとに、ごめんね。パソコンちゃん。
新しいコがきたけど、ちゃんと修理に出すからね。
当たり前のことへの感謝って「してるわっ」って思っていても、十分に感謝しているとは言えないものなんだよね~と思いました。
あ~ほんとにハラハラ、ドキドキな3日間でございました。
でも、ハラハラ&ドキドキがあるから、うれしい楽しいという今の感情があるわけで。ハラハラ&ドキドキも決して悪いもんじゃないんですよね。
今日も読んでくださってありがとうございました。
みなさまの毎日にププッと笑顔があふれますように♪
0コメント