これが「売れる言葉」のつむぎ方の基本の「き」だよ!!

こんにちは。栗原貴子です。

ビジネスの規模の大小を問わず。

キャッチコピーを付ける、変える、ということで。

売り上げがドーンと嬉しい方向に変わります。


それって、

具体的に

どうすればいいの?


ですよね。


ここで書いちゃうと「ネタばれじゃんか」と同業者に怒られる気も若干するのだけど。


ま、

いいか!


それはズバリ。


お客様の

ベネフィット

(メリット)を

感情、感覚的に

想起してもらえる言葉


を使うことなのです。


「ベネフィット」というのは広告業界用語でありますが。

簡単にいうと「お客様が得る結果」のことを指します。


もちろん、ゴロや語感がいいとか、文字のパッとみた印象がよいか? とか。

文字数が適切かどうか。

一般的な認知度の高い言葉かどうか?

などなど、プロとしては気にするところたくさんあります。


ありますが!


お客様のベネフィットを言語化(キャッチコピー化)することって。


提供側の「気持ちの持っていき方」にも影響するんです。

「お買い得」を売りにするのなら、提供側も「お買い得」を追求することになるし。

「安心感」を売りにするのなら、提供側も「安心感」を追求するようになる。


商品やサービスを「買った」ときにお客様が得るベネフィットを提供する方向性で、行動するようになるのですね。


それによって。


需要と供給がマッチングする


というわけです。


この辺がフワッとしていると。

お客様にとって

「購買(利用)して何になるの?」

という漠然とした印象になるのです。

だから「売れない」。


でもって。

小さなビジネスをされている方を対象に「ここ改善ポイントですよ」とお伝えしながら、「いいね!」って言葉を見つけ出すサポートを2019年10月からリリースいたします!!!


「改善ポイント」のご指摘のみのコースと。

言葉を見つけ出すところ(キャッチコピーの完成)までをサポートするコース。


2つをご用意する予定です。


どうぞよろしくお願いいたします!!!



ビジネスの規模は問いません。

ただし。

上記の2つのコースではコピーをお作りすることは、いたしません。


もしかしたら、やりとりの中でポロッと出てくるかも?ですが。

コピーライターとして通常、行っている「案をいくつかご提案する」といったことは致しかねますので、ご了承くださいね。

なので「それなりの規模」であり「体制的にこちらからコピーをご提案する従来方式のほうが効率的」と私が判断した場合は、そちらをご提案する場合もございます。


2019年10月1日にリリースいたします!


よろしくお願いいたします。

読んでくださってありがとうございました。

みなさまの毎日にププッと笑顔があふれますように♪


栗原貴子のでこぼこオンナ道

栗原貴子/編集・ライター、コピーライター フリーランス歴23年。広告、宣伝、啓蒙につながるクリエイティブ制作、コピーライティングが得意。2019年より きもの伝道師 貴楽名義で着付けパーソナルレッスンを中心に活動開始。きもの歴は四半世紀越え。